スーパーカブ ツーリング

突然ですが、当ブログの更新はこれで最後となります。
2008年から約4年間、コツコツと書き上げた記事はたったの29記事(!)。
殆ど「ブログ」の体裁は果たしていませんでした。

元々はスーパーカブ70用のブログ専用サイトとして立ち上げたのですが、本サイト(シェルパーズ)にもブログシステムを導入しましたので、こちらで書いていくメリットが無くなってしまいました。(簡単に更新できるというのが最大のメリットでした)

というわけで、今後は本サイトにて、スーパーカブ関連の記事を書いていくことにします。
記事の内容はすでに引越し済み。
本サイトのブログのカテゴリ「車体と整備:スーパーカブ」にて、記事を投稿していきます。
今後は上記URL先にて、引き続きスーパーカブ70関連の情報をご覧ください。

こちらのブログに関しては、頃合を見て削除いたしますので、大変お手数ですが、ブックマークの変更をお願いします!

久しぶりの更新です。やっぱりブログ形式(この日記はMovable Typeを使ってます)での更新は楽ですね。
本サイトは雑記以外は全て手更新なので、自由に触れる反面、やっぱり更新が煩わしい面もあります。

さて表題の件。ついに?というわけでは有りませんが、スーパーカブがなにやら不調です。

アクセルを捻って、高回転までエンジンは回っているにも関わらず、スピードが出ません。3速で目いっぱい引っ張っても、60キロも出ない・・・。

坂道でも、明らかにトルクが不足しています。カブっているような雰囲気でもなく、かといってエンジンが止まるようなことはありません。

なんじゃこりゃ?!

気づいた点として、エアクリ?の辺りから、「シューシュー」と、苦しそうに空気を吸う音(おそらくですが)がかなり耳につきます。この音、前までは絶対ありませんでした。エアクリの詰まり?!他のバイクでも経験したことが無いような症状です。パワーも全然出ないような状態なので、一度しっかりとしたメンテナンスを行う必要がありそうです。

うーん、タフネスバイクを冠する信頼性にあぐらをかいて、メンテナンスをあまりしてこなかったツケでしょうか汗・・・メンテナンスのついでに、前後輪をオフタイヤに履き替えて、以前から構想のあった、スーパーカブ・オフロード仕様車へのカスタムをやってみようかなと・・。春頃には完成予定で!

やりたいこと、行きたい場所は数あれど、体と時間がそれについていけてません。一度いろんなことをリセットして、考え直す必要があるんかなーと・・。最近、色々と考えてしまいます。とにかく、キャンプツーリング行きたいわけです笑!

気が付けばもう4月。桜も散り始めてきました。今年は(今年も?)花見ツーリング等一切いけてません。すごく悲しい(笑)。通勤途中に見る桜がもう散り始めてるのを見て、一抹の寂しさを覚えつつ・・・。

暖かくなってきたので、スカイウェイブでなくスーパーカブの通勤に切り替えました。スカイウェイブにロングスクリーンを取り付けてからというもの、通勤はほぼスカブで行ってました。カブはしばらくほったらかしにしてたので、エンジンの付きも悪くなってるやろなーっと・・。まったくの杞憂(笑 問題なし!キック数初で「ぽこ・・ぽこぽこ・・ポココココ・・・」と、何事も無くエンジン始動。やっぱり素晴らしいバイクですね。スーパーカブ!

一時期考えていた「スーパーカブオフロード仕様」ですが、現在構想だけで止まってしまってます。あとはCRM50/80用の前輪タイヤを2本、カブの前後に履かせて、レッグシールドを取り外せば完成なんですが。そのタイヤ交換がめんどくさいです。 いや、その前にバイクさわる時間が・・・。

まぁ、ぼちぼちやります。数年かかりそうですが・・笑

仕事からの帰り道、そろそろガソリンを・・と、家の近くのセルフスタンドで給油。150.9km走って2.96Lの給油量でした。リッター51km程出ているようです。最近燃費悪いかー?なんて思ってましたが、単に乗り方の問題ですねやっぱり。

夏場や秋口は、結構普通に飛ばします(もちろん法廷速度ですよ!)。走行風が気持ちいいからです(笑)。エンジンも無駄にブイブイ回します。それが、だんだんと寒くなってくると・・・スピードが緩んでくるんです。なぜか!スピード出せば出すほど走行風が冷たく寒いためです。なので、おとなしい走り方になります。マイルドな乗り手に変貌ですねw

そんなわけで、自分的な乗り方では、スーパーカブは冬場の方が燃費がいいような気がします。今度統計計って出してみます。だれもこんなことやってないやろな~(笑)

いつものように朝、スーパーカブのエンジンに火を入れて、トコトコトと事務所に向かいますが・・・。かちゃかちゃかちゃ。と、なにやら異音が。どうもチェーンカバーの辺りから聞こえてきます。この前にチェーン張りしたばかりですが、もうチェーンがたるんできたのか・・・。 スーパーカブは本当にメンテナンスフリーか!と思わせるほど頑丈なバイクなのですが、このような異音は気になりだしたらやばいです。事務所に到着するまでの約30分間、そのかちゃかちゃ音に気を取られまくってました。気になりすぎるので、次の休みにチェーン張りでもやっておきます。 そういえば、最近は前ブレーキの動きも渋くなってきたような・・・。

タイトルの通り、スーパーカブ70で和歌山の秘境駅巡りに行ってきました。距離はそんなに走っていませんが、なかなかに濃いツーリングとなりました。

まだ更新途中ですが、ツーリングレポートを作成していますので、こちらからどうぞ。
>>丹生都比売神社と南海高野線の秘境駅巡り

同行したアドレスV125と車(ミラ・パルコ)に歩幅を合わすのが大変です。たったの72ccですから当たり前ですか~(w

47.jpg 極楽橋駅の手前で撮影。こんな山奥に駅があります!

ちょっと前にですが、深夜、事務所からの帰り道。スーパーカブのメーターが22222.2kmのぞろ目に!もちろん記念として残しておきます。ここまでぴったり揃うと気持ちがいいです(笑)。深夜で交通量もまったく無い状態だったので、22222.0kmくらいからノロノロ運転。ぴったりとあわすために調整ですw

最近は、雨の日以外はほぼスーパーカブでの通勤です。やっぱり快適ですね何するにも。スピードさえ出さなければですが・・。燃費はほぼ、42km/lくらい。だんだんと悪くなってる気がしますが、チェーン調整もしたし空気もしっかり入ってる。キャブ掃除やエアフィルターの交換等もやってあげたほうがいいんでしょうが・・・時間が・・・orz

tF1000108.jpg tF1000109.jpg
大相撲の横綱白鵬(24)=宮城野=がバイクのデザイナーになった。けいこを再開した3日、東京都墨田区の宮城野部屋に1台のホンダ「スーパーカブ」が届いた。発売50周年を記念した「Love Cub50プロジェクト」に協力して白鵬がデザインしたもので、青い車体に紺色の炎が描かれたカスタム仕様だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000014-dal-spo

このブログはニュースサイトではないのですが、スーパーカブ関係の記事ということで・・(笑) 記事にもありますが、モンゴルの青空をイメージしたブルーの車体だということです。バイクもらえていいなーとかおもってましたが、力士ってバイクのったらだめなんですね。初めて知った・・・。

趣味でツーリングとかもできないわけですね。もったいない!

3速(カスタムは4速)の状態で、さらに踏み込むと、ニュートラルになる。これを利用して、長く続く斜面の場合にクラッチを切ったような状態にして燃費アップ(笑) 擬似ニュートラルと勝手に命名。

応用で、坂道を登っている途中に回転数が落ち、パワーが落ちそうになってきたら似非ニュートラル状態にし、回転数をアップ!クラッチを繋いでちょっとだけパワー回復。微妙にやさしい坂道でしか効果ありませんが(笑)

1速→2速→3速と、ペダルを踏み込んだ、クラッチがつながる一瞬はニュートラルの状態になりますので、坂道の最中なんかは意図的にニュートラル状態のときに回転数を上げて、力強く上ることもできます。が、パワーの無いカブなので、目くそ鼻くそかもしれません・・笑

t06.jpg 午後からの空いた時間を使って、近場の林道を探索。何度も走っていて走りなれた道ではありますが、まだ走ったことの無い林道の支線もいくつかあります。特に目新しい事もありませんでしたが、走行動画も何本か撮りましたのでご興味のある方はご覧下さい。 >>落合~北別所